tak-factory’s blog

おっさんが日々身の回りのガラクタと格闘するブログ

LEGEND LST-X 修理・改造:その6 フレット打ち

(※このブログの内容は、素人のtakが趣味で作業していることを書いているだけなので、間違いや勘違いが多数あります。もし内容を参考にされる場合は、自己責任でお願い致します。)

 ようやくフレット打ちです。このギター、バインディング付きのモデルみたいにフレットのタングがクラウンより少し短くカットしてあって、指板を横からみるとフレットの溝が何かで埋めてあります。まずはフレット打ちの前に、フレットの溝を奇麗にしようと専用ツールで指板の削りカスを掃除していたら、その埋めてある部分がポロっと簡単に取れてしまいました。

f:id:tak-factory:20220313130024j:plain

 フレットのタングを1本1本カットしていくのははっきり言ってとても手間がかかるので、今回は埋めてある部分を全て取り除くことにしました。

f:id:tak-factory:20220313103212j:plain

 これで、だいぶ作業が楽になりました。

 いよいよ、フレット打ちに入ります。実は、試しにフレットプレスを自作してみたのだけど、指板のRとフレットプレスのインサート部のRがきっちり合ってないとフレットを均等に押せないみたいなので、今回は断念しました。指板修正でRをきちんと出せていないですからね。それと、自作したフレットプレス自体の剛性も足りなかったみたいです。

 まあ、いつかはフレットプレスを自作してみたいですね。ちなみに、このギターはどうやら12Rのようです。標準的なストラトタイプなのでてっきり9.5Rぐらいかと思っていたのだけど、意外とフラットな指板ですね。

 フレットを打つときはハンマーを使うのだけど、今回はいろいろ試した結果、ダイソーで買ったプラハンマーを使うことにしました。

 これだと小さいしプラスチック製なので、必要以上に強く打ってしまうことがなくて良い感じです。ニッケルシルバーのフレットって結構柔らかいので、強く打ちすぎるとすぐに変形してしまいます。かといって打つ力が弱いと溝にピッタリはまらないし、これはもう経験を積んで体得する以外にないですね。

f:id:tak-factory:20220313120626j:plain

 全て打ち終わったら、フレットの余分な部分を自作フレットプーラーでカットします。出来るだけ指板の端ギリギリでカットしました。個人的に弦落ちが大嫌いなので、あまり角度を付けずにほとんど90°に近い角度でカットするようにしました。

 さてここからが問題で、takの技術ではフレットを指板にピッタリと打つことは到底出来ないので、当然フレットの頭が綺麗にそろっていません。そこで小さいステーと定規を用意して、両隣のフレットとの高さを調べて高いようであればそのフレットを再度プラハンマーで打って高さを揃えます。

f:id:tak-factory:20220313125046j:plain

 文章にするとちょっと分かりにくいので、イラストにしてみました。

f:id:tak-factory:20220313123611j:plain

 これを全てのフレットで行うことで、大分フレットの高さを揃えることが出来ます。もちろんこれで完璧ではないですが、後々フレットの摺り合わせをやるときになるべく削る量を少なくすることが出来ると思います。

 それに加えてフレットの高さを揃えることが出来たら、フレットの両側にマスキングテープを隙間なく貼って、瞬間接着剤を流しておきました。これは賛否両論あるようですが、素人作業なので確実にフレットを固定するためにやってみました。接着剤の乾燥時間を考慮して、ローフレット側をやったら次にハイフレット側をやるという風にすると作業時間を節約することが出来ます。はみ出して余分な接着剤は、ウエスで綺麗に拭き取ります。

f:id:tak-factory:20220313125316j:plain

 ようやくフレット打ちが終わったので、次はフレットの成型と摺り合わせに入ります。