tak-factory’s blog

おっさんが日々身の回りのガラクタと格闘するブログ

自動車整備 : ガレージジャッキを修理(オイル交換)、改造

(※このブログの内容は、素人のtakが趣味で作業していることを書いているだけなので、間違いや勘違いが多数あります。もし内容を参考にされる場合は、自己責任でお願い致します。)

 車の整備をするとき、車の四隅にある一般的なジャッキポイントにジャッキをかけることが多いのだけど、家にあるガレージジャッキだとアーム先端のサドルがお椀のような形状で、車のジャッキポイントを変形させてしまう恐れがあります。

 そういう訳で、車載のパンタグラフジャッキを使っていたのだけど、これが結構大変なんですね。車のジャッキポイントにはジャストフィットするけど、ネジ式なので力もそれなりに必要だし一生懸命回してもなかなか上がっていきません。

 なんか良い方法はないかと思ってちょっと調べてみたら、ガレージジャッキに取り付けるアタッチメントがあるんですね。円柱のゴムの真ん中に溝が切ってあって、ジャッキポイントにちょうど嵌るようになっています。

 さっそく近所のホームセンターで買って、ガレージジャッキに取り付けてみました。

 もとのお椀型サドルは、スナップリングを外せばすぐに分解できます。

f:id:tak-factory:20200522181314j:plain

 新しいアタッチメントは、アーム先端の穴に差し込んでクリップで固定するだけですが、アーム先端の穴が微妙に小さいのでドリルでほんの少し拡げました。

f:id:tak-factory:20200522181332j:plain

 さて、これで楽に整備が出来ると喜んでいたら、オイル漏れが結構ひどいことに気づきました。それもそのはず、もうかれこれ15年以上も使っていて全くメンテナンスしていません。

 さっそく調べてみると、ピストンのOリングを交換すれば、結構な確率でオイル漏れは改善しそうです。

 オイルを抜く前は、「きっと真っ黒なオイルが出て来るんだろうな」と予想していましたが、意外にもきれいな状態で拍子抜けしました。

f:id:tak-factory:20200522181304j:plain

 アームを分解すると、ピストンは差し込んであるだけなので、簡単に引き抜くことが出来ました。

 Oリングのサイズを測って、またまたホームセンターへ出動です。

 残念ながら耐油性のOリングは売ってなかったので、水道用のものを買って組み立てました。サイズはちょうど良いのがありました。

f:id:tak-factory:20200522181323j:plain

 組み立てが終わったら、オイルを入れてエア抜きをします。なぜか家にたくさん残っていた、カワサキのリアサス用オイルを使ってみました。

 実際にジャッキを上下させてみると、どうやらオイル漏れは直ったようです。Oリングを交換した後は、ハンドルを上下させるときの手応えが少し重くなったので、やはりOリングの劣化でオイルが漏れていたようですね。

 ところで、修理作業中にジャッキの上部についているプラ製の取っ手が、突然パキッと折れてしまいました。。かろうじて首の皮一枚でつながっているような状態で、足の上に落とさないで良かった。。

f:id:tak-factory:20200522184715j:plain

 この取っ手がかなり使い勝手が良くて、無くなるとジャッキの取り回しや運搬が非常にやりくくなってしまいます。

 何か良い方法はないかと考えていたら、市販のローダウンジャッキは上部に取っ手が付けられないので、本体の横に取っ手が付いていることに気づきました。

 これは良いアイデアと思って、家具用の取っ手を買ってきて付けてみたら、なかなか良い感じです。左右で微妙に位置がずれてしまったのは玉に瑕ですが、自分としては使い勝手が良くなって大満足です。

 汚かったジャッキをきれいに拭いたら見違えるようになって、なんだか急に愛着が湧いてきましたね。

f:id:tak-factory:20200522181256j:plain

 

80系シエンタ : CVTのオイル滲みを修理

(※このブログの内容は、素人のtakが趣味で作業していることを書いているだけなので、間違いや勘違いが多数あります。もし内容を参考にされる場合は、自己責任でお願い致します。)
 さて、先日のエンジンオイル交換で自家用車のCVTにオイル滲みを発見したので、オイルパンのガスケットを交換することにしました。
 CVTフルードは、純正を用意しました。
f:id:tak-factory:20200517094653j:plain
 オイルパンを取り付けてるボルトのサイズを確かめようとソケットを軽くあてがってみると、なんと簡単に緩んでしまいました。。
 完全に緩んでいたのは1本だけでしたが、他のボルトも軽い力で外すことができました。やっぱり増し締めって大事なんですね。
 フルードをドレンから抜いた後、オイルパンとストレーナを外してみると、やはり年式相応の汚れ具合ですね。
 オイルパンの磁石には、鉄粉がこってり着いているので、クリーナーで鉄粉や古いフルードを洗浄します。
f:id:tak-factory:20200517094746j:plain
f:id:tak-factory:20200517094810j:plain
ストレーナにも、汚れがびっしり着いていました。
この車両はストレーナが単体で部品設定されていないらしく新品に交換できないので、洗浄して再利用です。
 汚れを濾すフィルター部分は不織布のような感じなのでクリーナーで洗浄したら傷めてしまうかも、と一瞬躊躇しましたが、触ってみたらかなり丈夫そうな感触だったので、クリーナーをたっぷり吹いて汚れが出なくなるまで洗浄しました。
 こちらもオイルパン同様に、凄く汚れが付着してました。
f:id:tak-factory:20200517094843j:plain
 ストレーナとCVT本体の勘合部にはOリングがあって今回は新品を用意してなかったのですが、はめ込むときに結構キツめの感触だったので、まだまだ弾力がありそうでした。
 当然、新品を用意するべきですが、部分設定はあるんでしょうかね?
f:id:tak-factory:20200517105300j:plain
f:id:tak-factory:20200517105141j:plain
 あとは元通りに組み立てるだけですが、オイルパンのガスケットが新品でとても弾力があるので、固定ボルトをどこまで締め付けてよいのかが分かりにくかったです。
 締め付けトルクを調べてみたけど、この車種についてはよく分りませんでした。
 ですので少しずつ均等に締めて行って、ちょうど良い手応えのところまで慎重に作業しました。
 ボルト径が6mmほどで細いのであまり一気に締め付けるのは気が引けるし、本数が結構な数なので意外に時間がかかってしまいましたね。。 
f:id:tak-factory:20200517105425j:plain
 オイルパンの取り付けが終わったら、CVTフルードをオイルゲージのところから注入します。
 この車は少し古めの年式なのでオイルゲージが付いていますが、最近の年式だとオイルゲージが無くてオーバーフローパイプからの噴き出しで注入量を確認する方法が多いんだとか。
 この車種はCVTフルードの全量が6.7Lらしいのですが、今回のオイルパンとストレーナの脱着で4L弱の量が排出されました。ですので、およそ半分の量を交換したことになりますね。
 CVTフルードを入れ終わったら、エンジンをかけてギアを各ポジションに入れてフルードを撹拌します。
 最後にゲージで量を確認したら少し少な目だったので、上限までフルードを追加しました。
 試運転に出かけてみたら、特にエンジンブレーキの時にとてもスムーズになったのを感じました。
 前はもっとガサつく感触があったんですけど、半分の交換でも結構変わりますね。
 CVTフルードの交換については、ずっと交換しないのが正解、交換したら調子が悪くなった、交換したら壊れる可能性があるなど、いろいろな見解があるので、DIYでやるのはそれなりにリスクが伴うようです。
 今回はCVTフルードの滲みを直すのが目的でしたが、しばらく様子見ですね。
 

80系シエンタ : エンジンオイル交換

(※このブログの内容は、素人のtakが趣味で作業していることを書いているだけなので、間違いや勘違いが多数あります。もし内容を参考にされる場合は、自己責任でお願い致します。)

 前回、車のエンジンオイルを交換してから半年ほど経ったので、オイル交換をしました。

 まあ、いつもの作業なので気楽に考えていたら、なんとCVT側のオイルパンにCVTフルードの滲みを見つけました。

 CVTフルードの量を見ると減りは無さそうなので、わずかに滲んで広がっているだけみたいですね。

 ほっといても直るわけないし、近々オイルパンのガスケットを交換しないといけないです。

 もう74,000km走っているし、いろいろなところにガタが来るのもしょうがないですね。

f:id:tak-factory:20200503182404j:plain

 

80系シエンタ : フロントのハブボルトがカジっていたので交換してみた

(※このブログの内容は、素人のtakが趣味で作業していることを書いているだけなので、間違いや勘違いが多数あります。もし内容を参考にされる場合は、自己責任でお願い致します。)
 家に前の車で使っていたアルミホイールがあったので、今の車に試着してみようとホイールナットを緩めてみたら。。
f:id:tak-factory:20200502173437j:plain
 左前のハブボルト2本が、カジってしまっています。。
 1本はよく見ないと分からない程度でまだ使えるレベルかもしれませんが、もう1本は完全にダメですね。
 ナットが斜めにかかっているのに、インパクトで無理やり締めてしまったのでしょうか。
 高い金額を払ってディーラーで整備してこれですから、何ともやりきれません。
 ネットで調べるとそれほど難しそうではないし、自分でハブボルトを交換することにしました。
 足まわりの整備で1番苦労するのは、固着してしまって分解出来ない時ですが、今回はすんなり分解することが出来ました。
f:id:tak-factory:20200502174924j:plain
 ハブボルトの裏側にある円形のプレートを外してフリーにすると、抜き取るためのスペースが確保できるので、それほどバラさなくても作業することが出来ました。
f:id:tak-factory:20200502175200j:plain
 あとは新しいハブボルトを取り付けて、元通りに組み立てて完成です。
f:id:tak-factory:20200502175439j:plain
f:id:tak-factory:20200502175507j:plain
 純正のハブボルトは1本200円程度の物ですが、非常に大事な部品だと思います。
 もうちょっと、丁寧にそして確実に作業してほしいものですね。

80系シエンタ : 本格的に車内のフロアマットを掃除

(※このブログの内容は、素人のtakが趣味で作業していることを書いているだけなので、間違いや勘違いが多数あります。もし内容を参考にされる場合は、自己責任でお願い致します。)

 家の車の車内がかなり埃っぽいので、フロアマットを掃除してみました。

 ネットで調べたところ、洗剤を使って水洗いするやり方が出て来たので、やってみました。

 まずは水洗いしながらブラシでゴミを流します。次に洗濯洗剤でマットを洗います。ものすごい汚いかと思ったら、意外にも泡はそれほど茶色に濁ったりしませんでしたね。

 最後に洗剤を水でよく流して終了です。水洗いとブラシがけは一方向に作業すると、上手に汚れを流せるとのこと。

 全て完了したら、天日干しをします。フロアマットって厚手の絨毯と同じようなものなので、何だかんだ丸1日乾燥させました。

 湿ったまま車内に戻してしまうと、匂いや雑菌の原因になるので注意が必要とのことです。

 乾燥が一番大変な工程かな。。

 十分乾燥させてから車内に戻して完了です。

 フロアマットがきれいになると、とっても気分が良いですね!

f:id:tak-factory:20191201165829j:plain

f:id:tak-factory:20191201165851j:plain

 

80系シエンタ : エンジンオイル交換

(※このブログの内容は、素人のtakが趣味で作業していることを書いているだけなので、間違いや勘違いが多数あります。もし内容を参考にされる場合は、自己責任でお願い致します。)

 前回のオイル交換から6ヶ月以上経過したので、家の車のオイル交換をしました。

 工賃節約のため、いつものDIYです。

 前回は、オイルドレンボルトパッキンを再利用したので、エンジンオイルが少し滲んでいました。

 今まではヤスリで平らにしておけば再利用しても問題なかったのですが、今回はダメでしたね。。やはり、基本に忠実に新品を使わないといけません。

 今回は、同時にオイルフィルターも交換です。

 前回交換時は69,869kmで今回は72,660kmなので、あまり走っていませんね。

 交換後は、エンジンを始動したときだけ発生する"シャーッ"という異音がしなくなりました。

 ネットで調べると車種特有の症状で、特に気にすることはないという意見も多々ありますが、実際のところどうなんでしょう??

 どちらにしても、まだまだ走ってもらわないと困ります。

f:id:tak-factory:20191201143815j:plain